子どもたちの健康を願っています
今月の医療情報
  • HOME »
  • 今月の医療情報 »
  • 今月の医療情報

今月の医療情報

ノロウイルスについて

287号 2025年 6月 29日 ノロウイルスを主な原因とする感染性胃腸炎は初冬から増加し始め11月~1月頃がピークといわれてきました。近年では通年で発症、感染者数が増加傾向にあります。 ウイルスの潜伏時間は24~48 …

熱中症予防行動のポイント

286号 2025年 5月 25日 熱中症は、体内の水分と塩分の不足でおこります。 梅雨明け前後は、まだ体が暑さに慣れていない時期なので、脱水症状になりやすいので、注意しましょう。 暑さを避けましょう 室内にいても熱中症 …

熱中症の対処方法

285号 2025年 5月 4日 熱中症には、前ぶれとなる症状があります。 初期段階の症状は気づきにくいものです。「熱中症かも?」と思ったら適切に対処しましょう。 重症度Ⅰ度(軽症) 対処法 現場で対応し経過観察しましょ …

食中毒に注意!

284号 2025年 3月 23日 食中毒は正しい知識で予防することができます。 食中毒は激しい嘔吐、下痢、腹痛などの症状が現れます。症状が現れたら、すぐに病院へ行きましょう。 食べた食品、包装ラベル、嘔吐物を持っていく …

手洗いと咳エチケットを忘れずに!

283号 2025年 2月 25日 沖縄県ではインフルエンザ流行注意報が発令されています。インフルエンザにかからないように予防しましょう。 対策の基本は「手洗い」と「咳エチケット」です! 予防 「咳エチケット」で 「うつ …

ノロウイルスに気をつけましょう!

282号 2024年 12月 27日 ノロウイルスを主な原因とする感染性胃腸炎は初冬から増加し始め11月~1月頃にピークとなります。ウイルスの潜伏時間は24~48時間です。症状としては、お腹にくる風邪とよく似た症状です。 …

インフルエンザ流行注意報発令中!

281号 2024年 10月 26日 沖縄では「インフルエンザ流行注意報」が発令されています。 2024年10月現在、流行中のインフルエンザはA型がほとんどを占めています。 県内では新型コロナウイルス、手足口病との同時流 …

2024~2025年シーズンのインフルエンザワクチン株について

280号 2024年 9月 21日 インフルエンザ予防接種 季節性インフルエンザの流行時期は例年12月~3月です 流行時期のひと月前に予防接種を済ますことが理想です。季節性インフルエンザにそなえて予防接種を受けましょう。 …

大人も手足口病に?

279号 2024年 7月 28日 手足口病は、夏かぜの一種です。流行のピークは6~8月の夏季ですが、秋から冬にかけても発生することがあります。 大人にも感染する? 手足口病の原因は、コクサッキーウイルスA16やエンテロ …

新型コロナウイルスが増加傾向

278号 2024年 6月 30日 沖縄県内では新型コロナウイルス感染症の報告数が増加傾向にあります。 高齢の方や基礎疾患のある方が感染した場合は重症化するおそれがあります。 感染予防を心がけ体調を整えるようにしましょう …

熱中症かも?と思ったら

277号 2024年 5月 31日 熱中症には、前ぶれとなる症状があります。 初期段階の症状は気づきにくいものです。「熱中症かも?」と思ったら適切に対処しましょう。 重症度Ⅰ度(軽症) 対処法 現場で対応し経過観察しまし …

食中毒に注意しましょう!

276号 2024年 4月 28日 梅雨から夏にかけて「食中毒」になりやすい時期です。食中毒は正しい知識で予防することができます。 食中毒は激しい嘔吐、下痢、腹痛などの症状が現れます。症状が現れたら、すぐに病院へ行きまし …

1 2 3 25 »
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.