子どもたちの健康を願っています

平素より当院受診に感謝申し上げます。

新型コロナウイルス変異株オミクロンBA5の感染が県内でも大流行しております。
当院では午前午後とPCR検査を実施しています。

そのため通常の小児科外来の対応が困難な状態が続いております。
また、患者さんの皆様方から電話でのアクセスができなくなり、大変ご迷惑をおかけしております。
小児科外来につきましてはPCR検査を実施していない小児科医を受診されることをお願いしたいと思います。

非常に感染力の高いオミクロンBA5が早く収束することを願いつつ、当院はコロナ感染対策であるPCR検査医療施設として医療を継続して参ります。
多くの皆様方にご不便お掛けして申し訳ありません。
そしてご理解とご協力をお願い申し上げます。
皆様方も新型コロナウイルス感染にはお気をつけて下さい。

西町クリニック院長

電話での診療について

県内のオミクロン株による新型コロナ感染症が大流行中です。
現在無症状での感染者拡大が見られ、医療機関内での感染も危惧されます。
当クリニックでは当面の間、電話による診療を行います。患者皆様方の安全を考慮しての電話診療に御理解とご協力の程お願い申し上げます。   

コロナ感染症疑いの患者さまはドライブスルー方式です。
車内からお電話下さい。
車から降りずにお待ちください。ご協力の程お願い申し上げます。

西町クリニック院長

電話診察の申し込み方法

 受付時間(外来診療日のみ)
 午前   : 9:00~11:30
 午後   :14:00~17:30
 木曜、土曜:9:00~11:00
 電話番号:098-867-0010
 ※事務から以下のことをお伺いします。
  ・氏名、診察券の番号
  ・すぐに対応できない場合、折り返しの電話番号

診療科目
小児科、内科
院長
真栄田 篤彦(マエダ アツヒコ)
TEL
098-867-0010
住所
〒900-0036
沖縄県那覇市西3丁目4-1
アーバンビュー西町
駐車場
有り
FAX
098-860-3285
アクセス
ゆいレール旭橋駅から徒歩12分
パシフィックホテル沖縄から那覇港方向へ約100m

コロナウイルス感染拡大を防ぐための手段

コロナウイルス感染拡大の予防のためには

発熱・咳の有る方・においがしない・味がしない方は仕事を休み安静にして、電話でかかりつけ医に相談して下さい。

健康な方がコロナウイルス感染症にならない方法

  • 不要不急の外出を避けること
  • 不特定多数の人が集まる場所に行かないこと
  • 換気の悪い密閉空間、多くの人が密集する場所、近距離で密接な会話(東京都知事発表)を避けること
  • マスクをすること
  • アルコールによる手洗いをすること
  • 日頃から過労・ストレス・睡眠不足を避けること

以上、ほとんどの方が実行・守れる行動です。是非、日頃から実行して、コロナウイルス感染症を終息させましょう!

東北医科薬科大学病院の感染予防ハンドブック

東北医科薬科大学病院が「新型コロナウイルス感染症〜市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました。

ぜひダウンロードして、ご家庭の感染予防に役立ててください。

診療日

受付時間 9:00〜11:30 14:00〜17:30
【休】
【休】
日、祝 【休】 【休】

休診日: 木曜の午後、土曜の午後、日曜、祝日

詳細情報

専門分野
小児血液疾患
設備医療機器
X線装置
心電計
予約制
病床数
0
障がい者用トイレ
在宅医療
訪問診療=無
往診=無
訪問看護=無
訪問リハビリ=無
セカンドオピニオン
セカンドオピニオン受診可能
セカンドオピニオンのための情報提供可
治療/対応可能な疾患
手足口病
突発性発疹
はしか
水ぼうそう(水痘)
おたふくかぜ
専門的な治療・特色
小児のアレルギー
小児喘息
小児食物アレルギー
小児ワクチン
肝炎ワクチン
肺炎球菌ワクチン
髄膜炎菌ワクチン
インフルエンザワクチン

今月の医療情報

食中毒に注意しましょう!

267号 2023年 5月 28日 梅雨から夏にかけて「食中毒」になりやすい時期です。食中毒は正しい知識で予防することができます。 食中毒は激しい嘔吐、下痢、腹痛などの症状が現れます。症状が現れたら、すぐに病院へ行きまし …

熱中症に気をつけましょう

266号 2023年 4月 22日 熱中症は、体内の水分と塩分の不足でおこります。 梅雨明け前後は、まだ体が暑さに慣れていない時期なので、脱水症状になりやすいので、注意しましょう。 1 暑さを避けましょう 室内にいても熱 …

手足口病は大人もなる?

265号 2023年 3月 30日 3月30日現在、沖縄県内の一部で「手足口病流行警報」が発令されています。 手足口病は、夏かぜの一種です。流行のピークは夏季ですが、秋から冬にかけても発生することがあります。 大人にも感 …

手洗いと咳エチケットを忘れずに!

264号 2023年 2月 25日 インフルエンザ流行警報 現在、沖縄県ではインフルエンザ流行警報が発令されています。 インフルエンザにかからないように予防しましょう。 対策の基本は「手洗い」と「咳エチケット」です! 予 …

インフルエンザ流行警報発令中!

263号 2023年 1月 21日 沖縄では1月19日に「インフルエンザ流行警報」発令されました。警報発令は3年4カ月ぶりです。インフルエンザのピークは例年1月~2月上旬。これからが流行の本番です。 2023年1月現在、 …

手洗いと咳エチケット

262号 2022年 12月 24日 新型コロナとインフルエンザの予防について 対策の基本は「手洗い」と「咳エチケット」です! 予防 手洗いとうがいをする。 人ごみを避ける。 混雑している場所ではマスクをする。 栄養と休 …

インフルエンザの予防接種を受けましょう

261号 2022年 12月 3日 ツインパンデミック 今季は、新型コロナと同時にインフルエンザの流行が広がる「ツインパンデミック(双子のパンデミック)」が懸念されています。 インフルエンザの予防接種を受ける理由 インフ …

換気が大切です!

260号 2022年 10月 26日 1時間に5~10分、部屋の空気を入れ替えましょう 冬場は、室内に空気がこもりやすくなります。こまめに換気しましょう。 換気の方法は、まず部屋の対角線上にある窓を開け、空気の通り道をつ …

インフルエンザの予防接種を受けましょう

259号 2022年 10月 1日 今季のインフルエンザは「大きな流行の可能性も」 WHOの報告では、南半球、オーストラリアで2022年夏にインフルエンザの流行がありました。 日本では前シーズンのインフルエンザの患者数が …

2022~2023年シーズンのインフルエンザワクチン株について

258号 2022年 8月 27日 インフルエンザ予防接種 季節性インフルエンザの流行時期は、12月~3月です。 流行時期のひと月前に予防接種を済ますことが理想です。季節性インフルエンザにそなえて予防接種を受けましょう。 …

沖縄県医療非常事態宣言について

257号 2022年 7月 23日 沖縄県医療非常事態宣言  県内では、連日多くの新規陽性者数が確認され、病床使用率も高い水準で推移し、入院調整が困難な状況が続いております。  新型コロナへの医療対応だけでなく、一般医療 …

熱中症かも?と思ったら

256号 2022年 6月 25日 熱中症には、前ぶれとなる症状があります。 初期段階の症状は気づきにくいものです。「熱中症かも?」と思ったら適切に対処しましょう。 1 重症度Ⅰ度(軽症) 意識ははっきりしている 手足が …

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.