電話での診療について
県内のオミクロン株による新型コロナ感染症が大流行中です。
現在無症状での感染者拡大が見られ、医療機関内での感染も危惧されます。
当クリニックでは当面の間、電話による診療を行います。患者皆様方の安全を考慮しての電話診療に御理解とご協力の程お願い申し上げます。
コロナ感染症疑いの患者さまはドライブスルー方式です。
車内からお電話下さい。
車から降りずにお待ちください。ご協力の程お願い申し上げます。
西町クリニック院長
電話診察の申し込み方法
受付時間(外来診療日のみ)
午前 : 9:00~11:30
午後 :14:00~17:30
木曜、土曜:9:00~11:00
電話番号:098-867-0010
※事務から以下のことをお伺いします。
・氏名、診察券の番号
・すぐに対応できない場合、折り返しの電話番号
- 診療科目
- 小児科、内科
- 院長
- 真栄田 篤彦(マエダ アツヒコ)
- TEL
- 098-867-0010
- 住所
- 〒900-0036
沖縄県那覇市西3丁目4-1
アーバンビュー西町
- 駐車場
- 有り
- FAX
- 098-860-3285
- アクセス
- ゆいレール旭橋駅から徒歩12分
パシフィックホテル沖縄から那覇港方向へ約100m
コロナウイルス感染拡大を防ぐための手段
コロナウイルス感染拡大の予防のためには
発熱・咳の有る方・においがしない・味がしない方は仕事を休み安静にして、電話でかかりつけ医に相談して下さい。
健康な方がコロナウイルス感染症にならない方法
- 不要不急の外出を避けること
- 不特定多数の人が集まる場所に行かないこと
- 換気の悪い密閉空間、多くの人が密集する場所、近距離で密接な会話(東京都知事発表)を避けること
- マスクをすること
- アルコールによる手洗いをすること
- 日頃から過労・ストレス・睡眠不足を避けること
以上、ほとんどの方が実行・守れる行動です。是非、日頃から実行して、コロナウイルス感染症を終息させましょう!
東北医科薬科大学病院の感染予防ハンドブック
東北医科薬科大学病院が「新型コロナウイルス感染症〜市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました。
ぜひダウンロードして、ご家庭の感染予防に役立ててください。
診療日
受付時間 | 9:00〜11:30 | 14:00〜17:30 |
---|---|---|
月 | ○ | ○ |
火 | ○ | ○ |
水 | ○ | ○ |
木 | ○ | 【休】 |
金 | ○ | ○ |
土 | ○ | 【休】 |
日、祝 | 【休】 | 【休】 |
休診日: 木曜の午後、土曜の午後、日曜、祝日
詳細情報
- 専門分野
- 小児血液疾患
- 設備医療機器
- X線装置
心電計
- 予約制
- 無
- 病床数
- 0
- 障がい者用トイレ
- 無
- 在宅医療
- 訪問診療=無
往診=無
訪問看護=無
訪問リハビリ=無
- セカンドオピニオン
- セカンドオピニオン受診可能
セカンドオピニオンのための情報提供可
- 治療/対応可能な疾患
- 手足口病
突発性発疹
はしか
水ぼうそう(水痘)
おたふくかぜ
- 専門的な治療・特色
- 小児のアレルギー
小児喘息
小児食物アレルギー
小児ワクチン
肝炎ワクチン
肺炎球菌ワクチン
髄膜炎菌ワクチン
インフルエンザワクチン
内科診療・特定健康診査


大人の内科診療もしています。
特定健康診査(メタボ健診)も実施していますのでお気軽にご連絡ください。
今月の医療情報
熱中症予防行動のポイント
2022-04-24 今月の医療情報
254号 2022年 4月 24日 熱中症は、体内の水分と塩分の不足でおこります。 梅雨明け前後は、まだ体が暑さに慣れていない時期なので、脱水症状になりやすいので、注意しましょう。 1 暑さを避けましょう 室内にいても熱 …
感染拡大を防ぐために!
2022-02-26 今月の医療情報
252号 2022年 2月 26日 感染拡大を防ぐためには、基本的な対策が重要です。新型コロナウイルスに対する基本的な感染対策をこれからも徹底しましょう。 こまめに換気 冬場は、室内で三密になりやすくなります。こまめに換 …
飲食店でもコロナ対策を忘れずに
2022-01-23 今月の医療情報
251号 2022年 1月 23日 座席の間隔の確保 座席の間隔を確保しましょう。 またはパーティションが設置されている席に座りましょう。 マスク会食 食事を待っている間もマスクをつけましょう。 食事中でも話をするときに …
新型コロナウイルス、年末年始の感染対策
2021-12-27 今月の医療情報
250号 2021年 12月 27日 基本的な感染対策 年末年始もマスク着用や手洗い、三密回避などの基本的な感染対策を徹底しましょう。 忘年会・新年会 できるだけ少人数でおこないましょう。 できるだけ大声で話さないように …
基本的な感染対策を忘れずに!
2021-11-21 今月の医療情報
249号 2021年 11月 21日 新型コロナウイルスに対する基本的な感染対策をこれからも徹底しましょう。 マスクを正しくつけましょう マスクを鼻にすき間なくフィットさせ、しっかりとつけましょう。 品質の確かな、できれ …
インフルエンザの予防接種を受けましょう
2021-10-23 今月の医療情報
248号 2021年 10月 23日 今季のインフルエンザは「大きな流行の可能性も」 WHOの報告では、アジアの亜熱帯地域、バングラディシュ、インドで2021年夏にインフルエンザの流行がありました。 日本では前シーズンの …
2021~2022年シーズンのインフルエンザワクチン株について
2021-09-25 今月の医療情報
247号 2021年 9月 25日 インフルエンザ予防接種 季節性インフルエンザの流行時期は、12月~3月です。 流行時期のひと月前に予防接種を済ますことが理想です。季節性インフルエンザにそなえて予防接種を受けましょう。 …
ご家庭でのマスク等の捨て方
2021-08-27 今月の医療情報
246号 2021年 8月 27日 新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方やその疑いのある方などがご家庭にいらっしゃる場合、鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際は、「ごみに直接触れない」「ごみ袋はしっ …
食中毒に注意しましょう!
2021-07-23 今月の医療情報
245号 2021年 7月 23日 梅雨から夏にかけて「食中毒」になりやすい時期です。食中毒は正しい知識で予防することができます。 食中毒は激しい嘔吐、下痢、腹痛などの症状が現れます。症状が現れたら、すぐに病院へ行きまし …
熱中症予防のポイント
2021-06-22 今月の医療情報
244号 2021年 6月 22日 熱中症は、体内の水分と塩分の不足でおこります。 梅雨明け前後は、まだ体が暑さに慣れていない時期なので、脱水症状になりやすいので、注意しましょう。 1 暑さを避けましょう 室内にいても熱 …